セミナー

セミナー

学際融合セミナー「これからどうする」

本センターが企画・主催するセミナーの基本コンセプトは、「これからどうする」です。 これからを担う学生の皆さんが、将来取り組まなければならない現代の諸課題について、 「これからどうなる」ではなく「これからどうする」という視点から、 学問分野を越えて主体的に問い、考える機会を提供いたします。

学際連続セミナー2023「インフォグラフィックス入門 ―図解で心をつかむ」(2023年開催)

「この資料は、文字ばかりで分かりにくい」「グラフや表を使っているのに、うまく伝わらない」と感じたことはありませんか?インフォグラフィックスは、言葉では伝わりにくい複雑な情報を、図や絵で説明し視覚的に伝える技法です。
本セミナーでは、インフォグラフィックスの第一人者である木村博之氏をお招きし、インフォグラフィックスの考え方や基礎的手法とそのスキルを学びました。

日時:2023年2月9日(木)13:30~16:30
開催形式:ZOOMによるオンライン開催
講師:木村 博之 氏 (チューブグラフィックス代表取締役)

  • ポスター

「これからどうする? “実践編”」ことばのデザイン ――意識してことばを紡ぐ(2019年実施)

「ことばを知り尽くした歌人から、ことばのデザインを学びませんか」。研究をはじめ、新しいことを生み出すためには、独自の着眼点や切り口から新しいアイデアを創造し、それを他者と共有することが欠かせません。日常を切り取って、アイデアを見つける。そのアイデアをことばにする。」短歌づくりにはそのエッセンスが詰まっています。本セミナーは、短歌づくりを通して、参加者に意識してことばを紡ぐことを体感してもらうことを目的として実施されました。

日時:2019年10月25日(金)16:20〜19:30
場所:東北大学川内北キャンパス 川北合同棟101ラウンジ
講師:中島 裕介氏(歌人)

  • ポスター

「これからどうする? “実践編”」イラスト1枚で伝える技法「インフォグラフィックス」を学ぶ(2019年実施)

「この資料は、文字ばかりで分かりにくい」と感じたことはありませんか?情報やアイデアを図にすることで、文字や会話だけに比べて、より伝わりやすくなります。本セミナーでは、昨年に引き続き、インフォグラフィックス(情報や知識を視覚的に表現する技法)の第一人者である木村博之氏をお招きし、自分のアイディアや意見をイラスト1枚で表現して伝える技法を、セミナー・ワークショップ形式で学びました。

日時:2019年11月12日(火)16:20~19:30
場所:東北大学川内北キャンパス 講義棟C棟 C202
講師:木村 博之 氏 (チューブグラフィックス代表取締役)

  • ポスター

「これからどうする? “実践編”」ことばのデザイン ――意識してことばを紡ぐ(2018年実施)

「ことばを知り尽くした歌人から、ことばのデザインを学びませんか」。研究をはじめ、新しいことを生み出すためには、独自の着眼点や切り口から新しいアイデアを創造し、それを他者と共有することが欠かせません。日常を切り取って、アイデアを見つける。そのアイデアをことばにする。」短歌づくりにはそのエッセンスが詰まっています。本セミナーは、短歌づくりを通して、参加者に意識してことばを紡ぐことを体感してもらうことを目的として実施されました。

日時:【第1回】2018年10月19日(金)16:20-19:30
   【第2回】2018年10月26日(金)16:20-19:30
場所:東北大学川内北キャンパス 講義棟A棟 A204
講師:中島 裕介氏(歌人)

  • ポスター
  • 第1回セミナー

「これからどうする? “実践編”」イラスト1枚で伝える技法「インフォグラフィックス」を学ぶ(2018年実施)

「この資料は、文字ばかりで分かりにくい」と感じたことはありませんか?情報やアイデアを図にすることで、文字や会話だけに比べて、より伝わりやすくなります。本セミナーでは、昨年に引き続き、インフォグラフィックス(情報や知識を視覚的に表現する技法)の第一人者である木村博之氏をお招きし、自分のアイディアや意見をイラスト1枚で表現して伝える技法を、セミナー・ワークショップ形式で学びました。

日時:2018年11月13日(火)16:20-19:30
場所:東北大学川内北キャンパス 講義棟C棟 C202
講師:木村 博之氏(チューブグラフィックス代表取締役)

  • セミナー
  • ワークショップ ワークショップ

「これからどうする?実践編」イラスト1枚で伝える技法 [2017年実施]

「この資料は、文字ばかりで分かりにくい」と感じたことはありませんか?情報やアイディアを図にすることで、文字や会話だけに比べて、より伝わりやすくなります。本セミナーは、これからを変えるために必要な技法や実践を学ぶ「これからどうする?実践編」です。今回はインフォグラフィックス(情報や知識を視覚的に表現する技法)を取り上げました。インフォグラフィックスの第一人者である木村博之氏(チューブグラフィックス代表取締役)を招聘し、自分のアイディアや意見をイラスト1枚で表現して伝える技法を、計3回のセミナー・ワークショップ形式で学ぶというものです。受講者はワークショップを通して、講師から出された課題に取り組み、実践的にインフォグラフィックスの技法を獲得することができました。なお、本セミナーは、「遊学:ためして、つなげて、ふりかえる」(展開ゼミ)と合同で実施しました。

  • 第1回 セミナー
  • 第3回 ワークショップ

「これからどうする?議論編」科学技術と社会 [2016年実施]

本センターで掲げる「分野を超えて人類社会の課題に応える」教育を創り出していく上で、「これからどうする?」という問いを常に念頭に置くことが重要だと考えています。そして「これからどうする?議論編」は、これからの人類社会の課題となるトピックに焦点を当てて、教員と学生の垣根を超えて共に考えるイベントです。自分とは異なる考えと「であう」こと、自分の認識の幅を「ひろげる」こと、そして新たな人と「つながる」きっかけとなることを目指しています。 2016年度は、「科学技術と社会」をテーマに実施しました。1999年に、ブタペストで開催された世界科学会議において「科学と科学的知識の利用に関する世界宣言」が採択され、そこでは「倫理的、社会的、文化的な諸問題、さらには環境、性、経済、保健衛生などの諸問題に対処するには、自然科学も社会科学も巻き込んだ、学際的な努力が不可欠である」といわれています。日本でも、東日本大震災などの近年の動向を見る限り、その重要性は増しているように思います。本学の卒業生/修了生は、学術分野に限らず、様々なセクターをリードし、次世代社会における諸問題の解決を担います。そこで、研究者や市民として「これからどのような科学技術と社会の関係をつくっていくのか」という問いに、様々な角度から向き合ってもらいました。

正午PD会

正午PD(Professional Development)会は、高度教養教育・学生支援機構所属の教職員の交流を深めることを目的とした会です。 機構主催の行事で、本センターが企画・運営を担当しています。2014年6月から月2回、昼休みに川北合研のラウンジ(101号室)にて実施されています(コロナ禍で一時中断、2021年6月からオンライン開催)。 これまで機構所属の教職員を中心とした報告者が、研究・教育・業務などに関する話題を提供し、多くの議論をおこなってきました。

正午PD会は、職場において多くの人が「であい」、参加者が興味・関心を「ひろげて」、新たな「つながり」が生まれる機会を提供する場でもあります。まさに、本センターが掲げる3つのコンセプトを実現するための、重要なハブとして期待されているものといえます。 以下、本年度の開催予定および過去の開催記録をあげておきます。
  • 第12回 正午PD会 第12回 正午PD会
  • 第16回 正午PD会 第16回 正午PD会

2023年開催

正午PD会 第109回

COVID-19禍における高校生の大学選択行動 ―情報収集活動変容の詳細―

日時
2023年12月7日(木) 12:10~12:50
発表
林 如玉 助教(入試センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第108回

生成系AIとの今後の関わり方

日時
2023年11月8日(水) 12:10~12:50
発表
松河秀哉 講師(教育評価分析センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第107回

学生が語り継ぐ東日本大震災の経験・教訓

日時
2023年10月26日(木) 12:10~12:50
発表
松原 久 特任助教(課外・ボランティア活動支援センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第106回

特別支援室における障害学生支援の現状と課題について

日時
2023年7月28日(金) 12:10~12:50
発表
鈴木 大輔 特任講師(学生相談・特別支援センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第105回

外国人留学生から高度外国人材へ~日本を選択する理由とは~

日時
2023年7月13日(木) 12:10~12:50
発表
門間 由記子 講師(キャリア支援センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第104回

なぜ学問論で「春セミ」なのか?:生涯学習プラットフォーム構築に向けて

日時
2023年6月15日(木) 12:10~12:50
発表
佐藤 智子 准教授(学習支援センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第103回

国際共同研究の取り組みと 全学教育への反映

日時
2023年6月8日(木)12:10〜12:50
発表
田中 仁 総長特命教授(教養教育院/学際融合教育推進センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第102回

大学の世界展開力強化事業と東北大学の取り組み

日時
2023年5月31日(水)12:10〜12:50
発表
小嶋 緑 特任助教(グローバルラーニングセンター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第101回

正実践報告:日本語研修コースにおける オンライン教科書『いろどり』の活用午PD会 第101回

日時
2023年5月12日(金)12:10〜12:50
発表
宿利 由希子 講師(言語・文化教育センター)
場所
オンライン開催

2022年開催

正午PD会 第100回

「コロナ禍における サービスラーニングの実践」

日時
2022年12月5日(月)12:10〜12:50
発表
髙橋 結 特任助教(課外・ボランティア活動支援センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第99回

「COVID-19における最近の話題」

日時
2022年11月30日(水)12:10〜12:50
発表
木内 喜孝 教授 (保健管理センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第98回

「本学における学生支援:留学生に着目して」

日時
2022年11月10日(水)12:10〜12:50
発表
小島奈々恵 講師(学生相談・特別支援センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第97回

「雇用者調査の結果と新しいインターンシップについて」

日時
2022年10月19日(水)12:10〜12:50
発表
猪股 歳之 教授( キャリア支援センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第96回

「教えることば :理科教科書を事例として」

日時
2022年10月11日(火)12:10〜12:50
発表
新井 庭子 助教( 学習支援センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第95回

「授業アンケートを起点とした授業科目と教育課程のPDCA」

日時
2022年7月20日(水)12:10〜12:50
発表
串本 剛 准教授(教育評価分析センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第94回

「10年目を迎えた 東北大学グローバルリーダー育成プログラムのこれから」

日時
2022年7月6日(水)12:10〜12:50
発表
米澤 由香子 准教授(グローバルラーニングセンター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第93回

「初期日露交流と千島アイヌ」

日時
2022年6月27日(水)12:10〜12:50
発表
遠藤スサンネ 准教授(言語・文化教育センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第92回

「農村における国際結婚移住女性の適応と定着に関する研究」

日時
2022年6月15日(水)12:10〜12:50
発表
南 紅玉 助教(入試センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第91回

「戦後大学改革の一コマ:全国大学教授連合について」

日時
2022年5月27日(金)12:10〜12:50
発表
戸村理 准教授(大学教育支援センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第90回

「文化交流のユーラシア大陸〜古代のギリシア・ローマと中央アジア・中国の美術図像」

日時
2022年5月18日(水)12:10〜12:50
発表
芳賀 満 教授(学際融合教育推進センター)
場所
オンライン開催

2021年開催

正午PD会 第89回

高校から大学への橋渡し  ―入学前海外研修プログラムの取り組み―」

日時
2021年12月15日(水)12:10〜12:50
発表
林 聖太 特任助教(グローバルラーニングセンター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第88回

「新英語カリキュラム~一般学術目的の英語運用能力の育成を目指して~」

日時
2021年12月 8日(水)12:10〜12:50
発表
桜井 静 准教授(言語・文化教育センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第87回

「東北大学におけるオンラインによる入試広報活動の実践と評価」

日時
2021年11月 30日(火)12:10〜12:50
発表
久保 沙織 准教授(入試センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第86回

「大学史研究と大学人材養成のあいだで」

日時
2021年11月 8日(月)12:10〜12:50
発表
戸村 理 准教授(大学教育支援センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第85回

「東北大学における 学修成果の検証と課題」

日時
2021年10月26日(火)12:10〜12:50
発表
杉本 和弘 教授、串本 剛 准教授、松河 秀哉 講師(教育評価分析センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第84回

「コロナ禍において学生ボランティア活動をいかに支援するか?」

日時
2021年10月14日(木)12:10〜12:50
発表
松原 久 特任助教(ボランティア活動支援センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第83回

「東北大学における障害学生支援 -発達障害を中心に-

日時
2021年7月27日(火)12:10〜12:50(発表25分、質疑応答15分)
発表
長友 周悟 講師(学生相談・特別支援センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第82回

「図形たちの空間―かたちの近さを測る―」

日時
2021年7月14日(水)12:10〜12:50(発表25分、質疑応答15分)
発表
中島 啓貴 助教(学習支援センター)
場所
オンライン開催

正午PD会 第81回

「1年生に向けた二つの理科実験科目」

日時
2021年6月14日(月)12:10~12:50 (40分間:発表25分・質疑応答15分)
発表
冨田 知志 准教授(学際融合教育推進センター)
場所
オンライン開催

2020年開催

正午PD会 第80回

「インストラクショナルデザインに基づくBYOD環境の活用に向けて」

日時
2020年1月28日(火) 12:10〜12:50
(発表25分、質疑応答15分)
講師
渡邉 文枝(大学教育支援センター助教)
場所
東北大学川内北キャンパス 川北合同研究棟 101ラウンジ
PDF

正午PD会 第79回

「学生による海外留学支援 及び留学促進活動 ~東北大学グローバルキャンパスサポーターの取組み~」

日時
2020年1月24日(金) 12:10〜12:50
(発表25分、質疑応答15分)
講師
坂本 友香(グローバルラーニングセンター 特任准教授)
場所
東北大学川内北キャンパス 川北合同研究棟 101ラウンジ
PDF

2019年開催

正午PD会 第78回

「国公立大学における大学入試センター試験の活用状況と選抜機能およびそれらを踏まえた新大学入学共通テストの在り方について」

日時
2019年12月24日(火) 12:10〜12:50
講師
石上 正敏(入試センター特任教授)
場所
東北大学川内北キャンパス 川北合同研究棟 101ラウンジ
PDF

正午PD会 第77回

「なぜIRなのか?―IRをめぐる政策動向と東北大学の課題―」

日時
2019年11月6日(水) 12:10〜12:50
(発表25分、質疑応答15分)
講師
杉本 和弘(教育評価分析センター教授)、大野 林太郎(総長・プロボスト室特任講師)
場所
東北大学川内北キャンパス 川北合同研究棟 101ラウンジ
PDF

正午PD会 第76回

「大学におけるハラスメント 防止と対策について」

日時
2019年10月24日(木) 12:10〜12:50
(発表25分、質疑応答15分)
講師
伊藤 千裕(保健管理センター教授)
場所
東北大学川内北キャンパス 川北合同研究棟 101ラウンジ
PDF

正午PD会 第75回

「東北大学における学生相談の現状」

日時
2019年7月22日(月) 12:10〜12:50
講師
中岡 千幸(学生相談・特別支援センター講師)
場所
川内北キャンパス 川北合同研究棟 101ラウンジ
PDF

正午PD会 第74回

「インターンシップの現状と大学教育への活用」

日時
2019年7月3日(水) 12:10〜12:50
(40分間:発表25分、質疑応答15分)
講師
猪股 歳之(キャリア支援センター准教授)、 門間由記子(キャリア支援センター特任准教授)
場所
東北大学川内北キャンパス 川北合同研究棟1階 101ラウン
PDF

正午PD会 第73回

「日本の社会教育制度の誕生と変容」

日時
2019年6月18日(火) 12:10〜12:50
(発表25分、質疑応答15分)
講師
佐藤 智子(学習支援センター准教授)
場所
東北大学川内北キャンパス 川北合同研究棟 101ラウンジ
PDF

正午PD会 第72回

「スペインの高等教育:欧州高等教育圏におけるその特徴、組織、課題」

日時
2019年5月29日(水) 12:10〜12:50
講師
Gabriel Hervas Nicolas(ガブリエル・エルバス・ニコラス)助教(バルセロナ大学、高度教養教育・学生支援機構 客員研究員)
場所
東北大学川内北キャンパス 川北合同研究棟101ラウンジ
PDF

正午PD会 第71回

「初等物理授業におけるWiley Plusの導入とFCI,BEMAによる概念理解度調査結果」

日時
2019年5月21日{火) 12:10〜12:50
講師
小池武志 (グローバルラーニングセンター准教授
場所
東北大学川内北キャンパス 川北合同研究棟1階 101ラウンジ
PDF

正午PD会 第70回

「生成文法理論研究と 言語教育への応用可能性」

日時
2019年5月8日(水) 12:10〜12:50
講師
三上 傑 (言語・文化教育センター講師)
場所
東北大学川内北キャンパス 川北合同研究棟 101ラウンジ
PDF

正午PD会 第69回

「“Chemistry”の場を探る 」

日時
2019年4月17日(水) 12:10〜12:50
講師
滝澤 博胤(機構長)
場所
東北大学川内北キャンパス 川北合同研究棟 101ラウンジ
PDF

正午PD会 第68回

「短編映画制作を通したプロジェクト型外国語学習」

日時
2019年2月7日(木) 12:10~12:50
講師
深井 陽介(高度教養教育・学生支援機構 言語・文化教育センター准教授)
場所
川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第67回

「学際高等研究教育院の紹介」

日時
2019年1月29日(火) 12:10~12:50
講師
山谷知行(教養教育院 総長特命教授)
場所
川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第66回

「初級日本語クラスにおける文字指導の工夫」

日時
2019年1月17日(木)12:10~12:50
講師
菅谷奈津恵(高度教養教育・学生支援機構 言語・文化教育センター准教授) 
場所
川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

2018年開催

正午PD会 第65回

「東北大学における外国人留学生の受入れ―現状と課題―」

日時
2018年12月13日(木)12:10~12:50
講師
渡部 留美(高度教養教育・学生支援機構 グローバルラーニングセンター准教授)
場所
川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第64回

「東北大学における課外・ボランティア活動支援の現状と可能性」

日時
2018年11月27日(火)12:10~12:50
講師
江口怜(高度教養教育・学生支援機構 課外・ボランティア活動支援センター特任助教)
場所
川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第63回

「たかが風邪、されど風邪」

日時
2018年11月9日(金)12:10~12:50
講師
木内喜孝(高度教養教育・学生支援機構 保健管理センター教授)
場所
川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第62回

「東北大学「特別支援室」の現在」

日時
2018年10月25日(木)12:10~12:50
講師
榊原佐和子(高度教養教育・学生支援機構 学生相談・特別支援センター特任講師)
場所
川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第61回

「外国人留学生の日本における就職活動の課題 ―東北イノベーション人材育成プログラム(DATEntre)を通じて―」

日時
2018年10月10日(水)12:10~12:50
講師
門間由記子(高度教養教育・学生支援機構 キャリア支援センター特任准教授)
場所
川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第60回

「海外で学生の学びをファシリテート!:教員引率型海外研修プログラムの開発と実践」

日時
2018年8月1日(水)14:00~15:00
講師
末松和子(高度教養教育・学生支援機構 グローバルラーニングセンター教授)、髙橋美能(同・准教授)、スプリング・ライアン(言語・文化教育センター講師)
場所
川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第59回

「東北大学の教養教育を考える:中期目標・中期計画を題材に」

日時
2018年7月25日(水)12:10~12:50
講師
山内保典(高度教養教育・学生支援機構 学際融合教育推進センター准教授)
場所
川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第58回

「教養教育における アートを通じた創造性の促進」

日時
2018年7月13日(金)12:10~12:50
講師
縣拓充(高度教養教育・学生支援機構 学習支援センター助教)
場所
川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第57回

「東北大学における全学教育のクォータ制」

日時
2018年6月26日(火)12:10~12:50
講師
串本剛(高度教養教育・学生支援機構 教育評価分析センター准教授)・松河秀哉(同講師)
場所
川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第56回

「東北大学の留学の現状と促進に向けて:東北大生の留学動向と留学の機会・学習成果」

日時
2018年6月13日(水)12:10~12:50
講師
渡部由紀(高度教養教育・学生支援機構 グローバルラーニングセンター准教授)
場所
川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第55回

「ブータン王国の研究について ―言語学的研究を中心に―」

日時
2018年5月23日(水)12:10~12:50
講師
西田文信(高度教養教育・学生支援機構 言語・文化教育センター准教授)
場所
川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第54回

「英語外部検定試験における長文読解用英文の難易度比較」

日時
2018年5月08日(火)12:10~12:50
講師
秦野進一(高度教養教育・学生支援機構 入試センター特任教授)
場所
川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第53回

「変革の中のフランスの高等教育」

日時
2018年4月24日(火)12:10~12:50
講師
野田文香(高度教養教育・学生支援機構 大学教育支援センター准教授)
場所
川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第52回

How do you promote and assess teamwork in group activities?

日時
2018年2月20日(火)12:10〜13:30
講師
Andy Leger准教授(クィーンズ大学教授学習センター、東北大学高度教養教育・学生支援機構共同研究員)
場所
東北大学川内北講義棟A棟・A204
PDF

正午PD会 第51回

「日本語の副詞研究と教育における現状と課題 —「急いで」は副詞か動詞か形容詞か?—」

日時
2018年2月6日(火)12:10~12:50
講師
林 雅子(東北大学高度教養教育・学生支援機構 講師)
場所
東北大学川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

2017年開催

正午PD会 第50回

「「死」の教育 -MOOC(Massive Open Online Course)から全学教育-」

日時
2017年12月18日(月)12:10~12:50
講師
鈴木 岩弓(東北大学高度教養教育・学生支援機構 総長特命教授)
場所
東北大学川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第49回

「日本における教職員人事評価制度に関する研究紹介 -目標管理手法による能力開発型の評価手法の現状と課題を中心に-」

日時
2017年12月8日(金)12:10~12:50
講師
賴 羿廷(東北大学高度教養教育・学生支援機構 助教)
場所
東北大学川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第48回

「高等教育における課外・ボランティア活動支援の目的」

日時
2017年11月24日(金)12:10~12:50
講師
藤室 玲治(東北大学高度教養教育・学生支援機構 特任准教授)
場所
東北大学川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第47回

「東北大学の肥満学生健診から学んだこと」

日時
2017年11月2日(木)12:10~12:50
講師
小川 晋(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
場所
東北大学川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第46回

「東日本大震災後の大学生の心身の健康状態」

日時
2017年10月26日(木)12:10~12:50
講師
松川 春樹(東北大学高度教養教育・学生支援機構 助教)
場所
東北大学川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第45回

「スペイン語の与格の振る舞いに対する「意図性」~se le V構文の考察~」

日時
2017年7月12日(水)12:10~12:50
講師
田林 洋一(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
場所
東北大学川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第44回

「教育における個の自由と社会的公正 -ミクロとマクロのリンクを求めて-」

日時
2017年6月30日(金)12:10~12:50
講師
大森 不二雄(東北大学高度教養教育・学生支援機構 教授)
場所
東北大学川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第43回

「グローバル人材育成事業における アクティブラーニング形式の授業の 導入による学習効果の検証 -東北大学グローバルゼミを事例として-」

日時
2017年6月15日(木)12:10~12:50
講師
富田 真紀(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
場所
東北大学川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第42回

「コーパスに基づくコロケーション分析と語義記述」

日時
2017年5月30日(火)12:10~12:50
講師
カン ミンギョン(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
場所
東北大学川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第41回

「児童期における学力の発達的変化と 規定要因に関する縦断的研究」

日時
2017年5月10日(水)12:10~12:50
講師
宮本 友弘(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
場所
東北大学川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第40回

「データを意味ある情報に変換し、教育改善につなげるには -教育評価分析センターの取組-」

日時
2017年4月12日(水)12:10~12:50
講師
川面 きよ(東北大学高度教養教育・学生支援機構 特任講師)
場所
東北大学川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第39回

「『ドン・キホーテ』の狂気を読む」

日時
2017年2月1日(水)12:10~12:50
講師
田林 洋一(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
場所
東北大学川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第38回

「内容言語統一型学習を通じた国際的コラボレーション ―留学生・日本人学生の合同授業について」

日時
2017年1月20日(金)12:10~12:50
講師
バリー・カヴァナ(東北大学高度教養教育・学生支援機構 講師)
場所
東北大学川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

正午PD会 第37回

第37回「ビッグヒストリーで紡ぐ社会と自然科学」

日時
2017年1月18日(水)12:10~12:50
講師
中村 教博(東北大学高度教養教育・学生支援機構 教授)
場所
東北大学川内北キャンパス川北合同研究棟101
PDF

2016年開催

第36回 「第二外国語としてのフランス語を発音する学習者の母音挿入について」
■ 日時:2016年12月7日(水)12:10~12:50
■ 講師:ベルトラン・ソゼド(東北大学高度教養教育・学生支援機構 講師)
第35回 「大学生における歯科的問題」
■ 日時:2016年11月22日(火)12:10~12:50
■ 講師:北 浩樹(東北大学高度教養教育・学生支援機構 助教)
第34回 「高等教育機関における障害学生支援の実際 ~東北大学における取組み~」
■ 日時:2016年10月25日(火)12:10~12:50
■ 講師:佐々木 真理(東北大学高度教養教育・学生支援機構 助手)
第33回 「『参加型職場環境改善』とその効果」
■ 日時:2016年10月17日(月)12:10~12:50
■ 講師:髙橋 修(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
第32回 「大学における学習支援の理論的基礎と課題」
■ 日時:2016年7月20日(水)12:10~12:50
■ 講師:佐藤 智子(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
第31回 「学際融合教育の課題」
■ 日時:2016年7月12日(火)12:10~12:50
■ 講師:山内 保典(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
第30回 「大学院留学生交流を考えましょう」
■ 日時:2016年7月5日(火)12:10~12:50
■ 講師:粕壁 善隆(東北大学高度教養教育・学生支援機構 教授)
第29回 「課外・ボランティア活動支援から、人権と多様性が尊重されるキャンパス空間の創出へ」
■ 日時:2016年6月8日(水)12:10~12:50
■ 講師:藤室 玲治(東北大学高度教養教育・学生支援機構 特任准教授)
第28回 「東アジアの大学入試と国際連携の可能性」
■ 日時:2016年5月25日(水)12:10~12:50
■ 講師:田中 光晴(東北大学高度教養教育・学生支援機構 講師)
第27回 「共通教育マネジメントの現状と課題:全国調査の結果から」
■ 日時:2016年5月11日(水)12:10~12:50
■ 講師:岡田 有司(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
第26回 「授業評価アンケート分析の可能性」
■ 日時:2016年4月22日(金)12:10~12:50
■ 講師:松河 秀哉(東北大学高度教養教育・学生支援機構 講師)
第25回「本学における学生相談の現状」
■ 日時:2016年1月29日(火)12:10~12:50
■ 講師:佐藤 静香(東北大学高度教養教育・学生支援機構 助手)

2015年開催

第24回 「東北大学・ノースカロライナ大学間のスカイプ・パートナー・プログラム:その成果と可能性をめぐって」
■ 日時:2015年12月18日(金)12:10~12:50
■ 講師:Ryan Spring(東北大学高度教養教育・学生支援機構 講師) 加藤 冨美江(ノースカロライナ大学シャーロット校) 森千 加香(ノースカロライナ大学シャーロット校)
第23回 「草の根からの日中友好~仙台における中国人留学生の学友会~」
■ 日時:2015年12月9日(水)12:10~12:50
■ 講師:張 立波(東北大学高度教養教育・学生支援機構 講師) 趙 秀敏(東北大学高度教養教育・学生支援機構 講師) 沈 悠然(東北大学大学院国際文化研究科 修士2年) 董 雅楠(東北大学大学院国際文化研究科 修士2年)
第22回 「Richard JAMES教授に聞く―研究・教育・マネジメントの軌跡―」
■ 日時:2015年11月24日(火)12:10~12:50
■ 講師:Richard James(メルボルン大学 学術担当副学長)
第21回 「開発途上国援助と大学の貢献」
■ 日時:2015年月10日19(月)12:10~12:50
■ 講師:熊代 輝義(東北大学高度教養教育・学生支援機構 教授)
第20回 「『B2 英語コミュニケーション』カリキュラムにおけるプレゼンテーションとディスカッションスキルの統合 ~21世紀のグローバルな舞台での活躍のために~」
■ 日時:2015年月10日19(月)12:10~12:50
■ 講師:Richard Meres(東北大学高度教養教育・学生支援機構 講師)
第19回 「大学におけるメンタルヘルスケアマネ-ジメント」
■ 日時:2015年10月9日(金)12:10~12:50
■ 講師:伊藤 千裕(東北大学高度教養教育・学生支援機構 教授)
第18回 「『Global Education and Skills Forum 2015』からの課題と学び」
■ 日時:2015年7月21日(火)12:10~12:50
■ 講師:Ben Shearon(東北大学高度教養教育・学生支援機構 講師)
第17回 「留学生と日本人学生の共生 ―国際共修授業で双方が言語の壁を乗り越える方策―」
■ 日時:2015年7月7日(火)12:10~12:50
■ 講師:宮本 美能(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
第16回 「大学における初修中国語学習のためのブレンディッドラーニングの開発と実践」
■ 日時:2015年6月12日(金)12:10~12:50
■ 講師:趙 秀敏(東北大学高度教養教育・学生支援機構 講師)
第15回 「大学入試改革モデルとしての東北大学の入試設計」
■ 日時:2015年5月22日(金)12:10~12:50
■ 講師:倉元 直樹(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
第14回 「SDPをデザインする」
■ 日時:2015年5月13日(水)12:10~12:50
■ 講師:稲田 ゆき乃(東北大学高度教養教育・学生支援機構 教育研究支援者) 杉本 和弘(東北大学高度教養教育・学生支援機構 教授)
第13回 「高等教育研究者の作られ方 ―『評価』をネタにした若手の一事例―」
■ 日時:2015年4月23日(木)12:10~12:50
■ 講師:串本 剛(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
第12回 「東北大学と私、そして高度教養教育・学生支援機構」
■ 2015年4月15日(水)12:10~12:50
■ 講師:花輪 公雄(東北大学高度教養教育・学生支援機構長)
第11回 「教員に必要な医学的知識とは?」
■ 日時:2015年1月29日(木)12:10~12:50
■ 講師:木内 喜孝(北大学高度教養教育・学生支援機構・教授)
第10回 「東北大学における学生相談、特別支援の“今、これから”」
■ 日時:2015年月1月14日(水)12:10~12:50
■ 講師:吉武 清實(東北大学高度教養教育・学生支援機構・教授)

2014年開催

第9回 「学生ボランティア支援の教育的意義~震災復興のただ中で」
■ 日時:2014年12月17日(水)12:10~12:50
■ 講師:藤室 玲治(東北大学高度教養教育・学生支援機構・特任准教授)
第8回 「ともと学ぼう、ともに育とう、ともそだち」
■ 日時:2014年12月10日(水)12:10~12:50
■ 講師:足立 佳菜(東北大学高度教養教育・学生支援機構・助手)  鈴木 学(東北大学高度教養教育・学生支援機構・助手)
第7回 「自然科学総合実験の運営を支える出席・成績情報システム」
■ 日時:2014年11月19日(水)12:10~12:50
■ 講師:田嶋 玄一(東北大学高度教養教育・学生支援機構・准教授)
第6回 「今、東北大学で何が起こっているのか:グローバル人材育成、スーパーグローバル大学創成支援で『私達』が起こす教育国際化イノベーション」
■ 日時:2014年11月5日(水)12:10~12:50
■ 講師:末松 和子(東北大学高度教養教育・学生支援機構・教授)
第5回 「認知言語類型論と第二言語習得:移動・状態変化事象の英語表現の習得をめぐって」
■ 日時:2014年10月23日(木)12:10~12:50
■ 講師:Ryan Spring(高度教養教育・学生支援機構・講師)
第4回 「高等学校ウォッチング 入試開発室の活動の一端」
■ 日時:2014年10月8日(水)12:10~12:50
■ 講師:鈴木 敏明(東北大学高度教養教育・学生支援機構・教授)
第3回 「『大学』を学ぶコンテンツの設計とアクティブ・ラーニング」
■ 日時:2014年7月10日(木)12:10~12:50
■ 講師:杉本 和弘(東北大学高度教養教育・学生支援機構・准教授)
第2回 「工学教育院とレベル認定制度~工学部は何を考えているのか?」
■ 日時:2014年6月26日(木)12:10~12:50
■ 講師:安藤 晃教授(東北大学高度教養教育・学生支援機構・副機構長)
第1回 「Academic Integrity 日本と世界の動向」
■ 日時:2014年6月11日(水)12:10~12:50
■ 講師:羽田 貴史教授(東北大学高度教養教育・学生支援機構・副機構長)